ハーブコーディアル作り♪沢山砂糖を使っても、手作りだと安心

先日、人気講座
「ハーブのある暮らしコース」がスタートしました。

ものすごく緊張している生徒さんもいらっしゃいましたが
楽しくワイワイと講座が始まりました。

この緊張している感じが
後々、懐かしくなるのが今から楽しみです。

初回は、ハーブコーディアルを作りました。
ハーブコーディアルっていうのは、ハーブのシロップで
お湯で割ったり、炭酸水で飲んだり、お水で割ったりして
カルピスみたいな感じのものですね。

よく夏になると
「赤紫蘇のジュース」を作る方、多いと思うんですが、
まさにそれです!!

市販のものもよく売られているので、
市販のものはよく買います!と言われる方多いですが、
実際に作ってみると、
ジャム作りと一緒で、かなりの量の砂糖を入れるんですよね。

コーディアル作りをする時も、
毎回、「え?こんなに入れるんだよね?」と
入れるのを一瞬ためらうほど入れるんですが、
出来上がった時、それでちょうどいいんですよね。

でも、手作りだと、自分で使う砂糖も選べるのがやっぱりいい所。

私は、いつも砂糖は「オリゴ糖」を使っています。
ミネラルも豊富だし、
一般的な砂糖は体を冷やすと言われていますが、
「オリゴ糖」は、冷やさないんだそうです。

だから、手作りのハーブコーディアルは沢山砂糖が入っていても、
安心して飲めますが、

これ、市販のものだと、
砂糖って、おそらく白砂糖よね。。。。
砂糖の量を知っていると、あー恐ろしい。。。。

以前、ムスコの学校で講演会があった時に
講師の先生が、
ジュースの砂糖の量が恐ろしいっていう話しで、
500ミリのペットボトルに入っている飲み物の砂糖の量を
分かりやすいように、
空の500ミリのペットボトルに、
砂糖だけ入れて見せて下さったことがあったんです。

炭酸のジュース、スポーツ飲料など
恐ろしい量の砂糖でした。

もちろん、これも白砂糖よね。。。。

ジャム作りだと、そこそこの量のハーブが必要だったり
煮詰めないといけないので
作るがちょっと面倒だな~と思って、
たまにしか作らないのですが、

コーディアルは、簡単に作れるし、
ハーブの量もそんなにいらないので
ハードルが全く高くなく、手軽に作れますよ。

「ハーブのある暮らしコース」
全6回の講座で、今月から月に1回のペースで
月曜日にスタートして、
次回は11月18日にありますので、その日から
入っていただくこともまだできます。
未受講分は、別日で受講できます。

その他の日程で受講をご希望の方は、
日程をご相談いただければ開講させていただきます。