オレンジポマンダー作り&クリスマスお茶会をしたよ!

クリスマスになりました!

子どもが小さい頃は、盛り上がっていたクリスマスですが、
最近は、サンタさんも
クリスマスツリーに現金をつるしている感じで
現実主義になっていますが、
クリスマスケーキをいつまでムスコが一緒に食べてくれるんだろう?
と、カウントダウンが始まっています。

今年は、駐車場や部屋の問題もあったりして
すごく限られた人数で、今通って下さっている生徒さんや
元生徒さんに声を掛けて
12月の始めに
「オレンジポマンダー作り&クリスマスお茶会」
をしました。

オレンジポマンダーっていうのは、
西洋に伝わるクリスマスの風物詩で、
中世ヨーロッパで流行したもの。
当時は魔除けや疫病の予防のためのお守りでした。

クローブのハーブが、釘のような形をしているんですが
それをオレンジに一面突き刺して、
シナモンをフリフリまぶして
1カ月ほど風通しの良い場所で乾燥させたら
完成になります。

これを皆で作ったという訳です!
作った時は、フレッシュのオレンジが、
乾燥させると、どんどん縮んでいき、
クローブ&シナモンの殺菌作用・防腐作用などの
効果が発揮されて、
オレンジがミイラ化するんですね。

すると、オレンジポマンダーが
1年でも、2年でも、3年でも・・・
形として残るんですよ!!

と、言っているのに、
参加して下さっている方達は、半信半疑で、
「これ、持って帰ってどうしたらいいんですか?」
と2回ほど質問されました。

本当に不思議なんですが、
ちゃんと、オレンジがミイラ化して、
カチコチになり、あんなに重かったオレンジが、
軽くなるんですよね。

そんな訳で
「まあ、腐らないように持って帰って、
日当たりのいい所じゃなくて、寒い部屋で
乾燥させてみられ~」
と、岡山弁でお伝えしたのが
一番、伝わったような感じです(笑)

部屋いっぱいオレンジとハーブの香りで
クリスマスの香りを楽しみながら
沢山お喋りし、楽しいお茶会ができました。

皆さん、この会をとても楽しみにしてくれていて
お菓子を持ってきて下さったり
手作りのケーキを作ってきてくれた方もいてくださったりして、
とっても豪華なおやつパーティーになりました。

今回、来て下さった方達は、
私は、それぞれもちろん、知っている人達だけど、
参加者の方達は、それぞれ一人、一人参加してくださって
はじめましてだったんですが、

「自分自身を大切にしましょう~」というような
すごくいい話もあったりして、
とても心温まるお茶会になりました。

来年は、お茶会をしたいと思っています。
だけど、ただのお茶会をしようと思っている訳ではなくて
来年、6月から新しく講座がスタートするので
それを受講して下さった方の
フォローアップも兼ねた
「自分らしく私を生きるヒント」を
見つけていけるようなお茶会を予定しています。

新しい講座に関しては、
インスタのストーリーズの方で、
たまにチラッとお伝えはしていますが
また時期が来たら、正式にお伝えしようと思っています。