高校生の下のムスコの卒業式がありました。
我が家のムスコ達は、同じ中高一貫校に通っていたので、
通算、9年間、お世話になった学校、
私も「終わったー!卒業だー!!」と、
なんだか私の卒業式でもありました。
私はハーブやアロマの講座でいつも、
食べること、寝ること、運動すること、大事ですよ!
っていうことをお伝えしています。
これは、子育てでも同じこと。
よく話を聞いていて、驚くのが子どもの寝る時間が遅いこと。
我が家のムスコ達は、中学受験をした訳なんですが
よく中学受験をする家で、
「塾の宿題が終わらなくて・・・」と言って、
小学生の子が、夜遅くまで勉強するっていうのは、よく聞きます。
でも、我が家のムスコ達は、
中学受験の時も、21時には寝させていました。
だって、中学受験をすること以前に、
子どもの脳が育っている小学生の時に
夜、寝るのが遅いって、それ、どうなん?
脳に悪いじゃん!
っていうのが私の考えで、とにかく夜だけは早く寝させていました。
とは言っても、小学5年生から塾に行き出して、
平日は、塾に行くと21時に寝れなくなるので、
土曜日に丸一日塾に行き、日曜日は、宿題を一通りやる日。
日曜日にやった宿題で間違えた問題を
次の塾があるまで、できなかった問題が2回はできるようになるまでやる。
というスタイルだと、毎日21時にちゃんと寝れるので、
ムスコの受験勉強は、そんな生活で、
とにかく寝る時間だけは確保していました。
あ、そうそう!
よくどうやったら、子どもを中学受験合格できますか?
っていうのは、聞かれるんですが、
こんな風に、親ができることは、勉強できる環境を作ること。
よくあるのが、親が必死になって勉強を教えたり、
テストの点が悪かったら説教したりするけど、
そんなことは、塾の先生や学校の先生にしてもらったらいいことで
親は、いつも(←いつもっていうのが大事)勉強できる環境を整えて、
勉強する生活リズムを作ることです!
話がそれちゃいましたが
寝るのが遅いと、何よりも脳にも良くない!
これは、大人も子どもも一緒ですよ。
子どもだと、大人以上です。
あとは、睡眠は身長にも影響するんじゃないかな?と
これは、私の持論ですけど、思っています。
うちのムスコ、上の子は身長180センチ。
下の子は、176センチ。
上の子は、見るからに高いですが、下の子も、まあそこそこの身長で、
他の同級生に比べたら、高いほうです。
でも、ムスコの同級生たちを見ていると、
みんな背が低いな~と思うんです。
ムスコの同級生で、身長が伸びなかった子は、
寝るのが遅いっていう傾向にある気がしています。
もちろん、遺伝的なものもあると思いますけどね。
でも、我が家の場合
夫の家系は、みんな身長が低くて、結婚するときに、身長160センチの私を見て、
夫の家族に、「大きいな~」と言われたぐらい、みんな身長が低いです。
夫は身長170センチです。
私の家系も、私の160センチが唯一、大きいぐらいなものです。
牛乳を飲んだら背が伸びるってよく言うけど、
給食以外は、ほとんど牛乳を飲んでいないムスコ達。
何をして、そんなに大きくなったか?というと
夜、早く寝ていた。
ということだと私は思ってるんですよね。
なので、子育て中の方!
子どもが小さいうちは早く寝させましょう~!!
(ちなみに、我が家のムスコ達、ねんねの赤ちゃんの時は、
19時には寝てました。)
そして、今、中学受験されるお家が多くなっていますが
中学受験よりも、子どもの脳の成長の方が大事ですよー!!
工夫次第で、ちゃんと早く寝ることはできますよ♪
そして、みんなが中学受験をするから、
うちの子もさせるんじゃなくて、
自分の子どもに受験が必要ならしたらいいと思います。
やっぱり勉強よりも、運動したり、音楽したり、
絵を描いたりすることを伸ばしてあげた方がいい子だっていますからね。
最後に、私自身は、上のムスコが中学受験の時も、
下の子が中学受験の時も、
メディカルハーブの資格試験の勉強をして、
ムスコ達と一緒に机を囲んで勉強していました。
今から思うと、このムスコ達と一緒に勉強した時間は、とても楽しかった!
そして、「勉強しなさい!」と言うんじゃなくて、
親が勉強している姿を見せたことも、良かったです。
そんなムスコ達は、「勉強は楽しいもの」と思って
高校生活になっても、
上のムスコは浪人もしたけど、それでも、二人とも勉強を楽しんでやっていました。
という訳で、
今日は、ムスコの高校卒業記念ということで
ムスコ達が受験の時に私が気を付けたことについてお伝えしてみました。
私の講座では、こんな話もするので
子育て中の方は、興味津々で話を聞いて、
子育て頑張ろう!という風に思って下さっています。