今日は続けて、同じ質問をいただいたのでシェアしたいと思います。
「知人が、アロマをはじめて、
凄く高額なアロマのセットを勧められたんですけど、
あれって、どうなんですか?
アロマオイルが飲めると言っていますが、それは飲めるんですか?」
という質問でした。
こういうのって、私がアロマを勉強し始めた頃も
ちょっとはあったけど、
今みたいに広まったのは、やっぱりコロナ&SNS社会の影響、
そして、何より、今の先が見えない時代に
なんとかお金を稼いてやろう!という人が増えたというのがあると思います。
世の中、色んなネットワークビジネス系のものってあります。
でも、アロマテラピーに関しては、
その売られている物は、品質が全くいいものではないし、
それを使っている人達は、知識が乏しい人達だというのが
私の認識です。
そもそも、本当にアロマテラピーが好きな人は
こういう商法には引っ掛かりません。
でも、商品を売ってやろう!これで商売してやろう!
という人が、こういったものをやっているので、
正しい情報を知っている訳もないです。
その証拠に、
ネットワークビジネス系の方々は、
「このアロマオイルは品質が良く、
保存期間も長いし、飲めるし、
直接肌にもつけれます。」と言っているようですが、
まあ、そんな高額な商品を売っている割には、
アロマテラピーで使う「精油」のことを
「アロマオイル」と言って販売しているのも、お粗末です。
でもね、この人達、
本物の「精油」を取り扱っていないから
「精油」と言えないというのも、あると思います。
きちんとアロマテラピーの勉強をしている人たちは、
決して、「アロマオイル」なんていう言葉は使いません。
だってね、そんなのアロマの専門書とか、テキストなんかにも
書いてないんですよ。
この「アロマオイル」という言葉は、近年できた言葉で、
私がアロマを始めた頃なんかは、こんな言葉はなかったんですが、
この言葉を使いだしたのは、
このネットワークビジネス系の人達だと私は思っているんですね。
で、精油は飲めないんですよ!
直接、肌につけることもできません。
そして、精油は、植物100%ピュアなものが入っているので、
一部の精油を除き、開封後、1年以内に使い切るようになっています。
でも、ネットワークビジネス系のアロマをしている人たちは、
飲める、直接肌に付けれる、保存期間も長いって
言っているっていうことは、
それが、「精油」ではないから、「精油」と言えないんですよ。
きっと。
「精油」のように植物100%ピュアなものが入っていない、
よく分からないものが入っているから、
自分たちで、「アロマオイル」という言葉を作り出して、
それがあたかも本物です!みたいに広まっているという感じでしょうか。。。
なので、そんな物に高額はものを支払うお金があるんだったら
美味しい物でも買って食べましょう♪
そして、本当に純粋にアロマテラピーをやっていて、
精油にこだわっている人が、使っている精油のメーカーっていうのも
やっぱりちゃんとあるんですよ。
きちんとアロマテラピーの勉強をした人からしたら、
ちゃんと本物の精油を一度、嗅いでみなさい!
もう二度と、そのアロマオイルなんて言ってるものは、使えなくなりますよ。
それがわからない・・・
やっぱり、勉強不足だから、そういうものに引っ掛かってしまっているんです。
そして、このアロマオイルという物を使っている人は、
色々な法律についても勉強してないの?ということを
SNSなどで、平気で発信しまくっていて、
それもまた、この人達って、本当に勉強不足だな~と思っています。
以前、私の1日で完結のアロマの講座を受けた方が、
「私が使っている〇〇〇というアロマオイルを使っているんですが
さとみん先生は、飲めないって言われてましたが、
私がいつも見ているユーチューバーの人は、
世界一のアロマオイルだから、飲めるって言っているんです」
と、いう人がいました。
いやいや・・・・
だからさぁ~、さっき、景品表示法の話、したよね?
世界一って、なんの裏付けがあって、世界一って言ってるの?
なんの裏付けもないのに、世界一とか、日本一とか言ったら、
それは、景品表示法に引っ掛かりますよって言ったよね?
ということが実際にありました。
そして、SNSなどでは、
これは、医薬品医療機器等法(旧薬事法)に触れてるよ!
といった投稿をガンガンしているなんていうのも
このよくアロマオイルを使っている人達です。
私自身、今までに2回、アロマではないですが
ネットワークビジネス系の集まりに連れて行かれたことがあります。
実際に、その商品自体がいいからと、ネットワークビジネス系の商品を
購入される方もいらっしゃいます。
それはそれで、全然いいと思います。
でも、アロマに関しては、
ネットワークビジネス系の商品は全くいいものではありません。
それが、他のモノと比べて、特別に質のいいものでもありません。
質がいいから、保存期間が長いということも、ありません。
どうして、それが言い切れるのか?
アロマオイルというものの
匂いが全く質の良いものの匂いがしないからです。
アロマオイルという、中に何が入っているかは不明の
そういう健康?商法といった感じでしょうか。。。。
それを使って、自分自身がハッピーで、
心穏やかに暮らしていて、
自分の周りの人達も素敵な人ばかりで、
あなたが幸せに暮らしていたら、それはそれでいいと思います。
純粋にアロマテラピーを学びたい方は、
内閣府が公式に認めた
(公社)日本アロマ環境協会の認定教室である
ハーバルアコードアカデミーに是非、お越しください。
※純粋にアロマテラピーで使っているものは「精油」
ネットワークビジネス系のよく分からないものは
「アロマオイル」と表記しています。