今の時代にオススメかも~!「タイム」のハーブのご紹介♪

今日は久しぶりにハーブのご紹介です!

「タイム」っていうハーブをご存知ですか?
ものすごくメジャーでもないけれど、
でも、「タイムは知ってます!」っていう方、
多いと思います。

ホームセンターなどに行くと、よく「タイム」の苗が
売られていたりするので、
「タイム育てています!」っていう方、いるかもしれません。

また、よく料理に使う、スーパーでビンとかに入って、
料理に入れるスパイスとか売っているコーナーに
「タイム」ってあるよねっていう感じで、
料理に入れるイメージのある方も多いかと思います。

「タイム」は、抗菌力が強いハーブで知られています。
だから、コロナ禍以降、
自己免疫力ってすごく大事って思われる方が増えて、
ハーブの中でも、健康の為に抗菌力のあるハーブっていうのは、
人気があるハーブになっています。

中世ヨーロッパでペストっていう疫病が発生して、
治療法がない!なんて言われて、
そうそう!新型コロナがちょうど出てきた時って、
得体のしれない、何なんだー!っていうような病気がまん延して、
亡くなられた方も沢山いらっしゃいますが
そんな感じで、
中世ヨーロッパでペストっていう病気が
流行ったことがあったんですね。

その時に、人々は、色々な植物の効果効能を生活の中に取り入れて
予防していました。
その時に、タイムの枝を焚いて、空気を浄化して、
ペストの感染を予防して、多くの人達が
感染を免れたという風に言われています。

このタイムは、現在、病院で消毒に使われる
石炭酸の20倍ほどもある、抗菌力があると言われています。

なので、料理に使うのももちろん、いいですが、
せっかくのこの素晴らしい抗菌力を活かして、
メディカルハーブとして、
ハーブティーとして、飲むのがおススメです。

あとは、アルコールにタイムを浸けて
(こういうのをチンキといいます)
水に薄めて、うがい薬として使うこともオススメだし、

げっ!アルコールに浸けるって、めんどくさいっていう方は、
濃いめのタイムのハーブティーを作って
それでうがいするのも、おすすめですけど、

毎回、濃いめのハーブティーを作ってから
うがいする方が面倒だと思うので、
アルコールにタイムを浸けたものを作っておくと、
使いたい時にすぐに使えるので、便利でいいですね。

メディカルハーブと聞くと、
なんだか難しそう~!!と思うかもしれませんが
全くそんなことはなく、
ハーブの効果効能を知っておくと、
自分の生活に合わせて、
ハーブを健康の為、そして、美容の為にも
使えるようになります。

そうなると、本当に調子の悪い時は
病院へ行かなくてはいけませんが、
まずは、病気にならないための予防や
病気になっても、病院へすぐに行くほどでもないけど
って言う時の、ホームケアとして、
メディカルハーブを活用できるので、

私自身は、風邪を引いて病院へ行くということは
近年、なくなってしまいました。
子どもは、インフルエンザやコロナになったりしましたが
一緒にいても、私はセーフでした。

ハーバルアコードアカデミーは、
NPO法人日本メディカルハーブ協会の
ハーバルセラピスト認定教室
メディカルハーブ検定認定教室です。

春から学びごとしたいなと思われている方
是非、ご一緒しましょう。

ハーバルセラピスト資格は、
ハーブとアロマの両方が学べて、
検定レベルよりワンランク上のレベルの内容が
学べるので人気です。