ハーブやアロマを学んで良かったこと「子育てで最大限に活用できた!」

私自身、ハーブやアロマと出会って
そして、生活の中に沢山取り入れるようになって
良かったことは、沢山あります。

よく話してますけど、
一カ月のうちの半分は寝れず、
生理前になるとイライラしていて
病院へ通ったこともあった私が、
ハーブとアロマのお蔭でそんな生活から卒業できたこと。

そのお蔭もあって、
私と同年代の人達が、更年期障害の症状で
何かしら不調を訴えている人が多い中、
元気で過ごせていること。

などなど、沢山ありますが、
一番最初にアロマのスクールに通いだしたのが
上の子が小学2年生、下の子が幼稚園年中の時でした。

なので、ムスコ達と一緒に机を囲んで
ずっと勉強してきたことも、とても楽しい思い出だし、
私が勉強する姿を見せることで、
勉強って楽しいんだということを
言葉ではなく、伝えられたこともとっても良かったなと思っています。

あとは、小さい子どもって、すぐにケガしたり
風邪引いたり、よく分からない病気に感染したり
車酔いしたり、
色んな不調があった時に、
その都度、病院へ連れて行く前に、ハーブやアロマでケアできたこと。
これも、やっぱり良かったことです。

どんな風にケアしてきたか?
っていうのを、知りたい方、多いと思うんですが、
薬機法などに触れるといけなかったり、
あとは、偽物の精油が出回っていたりして、
それをアロテラピーだと思って使っている人も
今の時代、沢山いるので、
細かい使い方なんかに関しては、講座の中で
沢山、沢山、お伝えしています。

そして、そうやってムスコ達の成長と共に
ずっと、ハーブやアロマを使ってきたので、
ムスコ達は、アロマ男子・ハーブ男子に育ってくれたことは、
これは、やっぱり嬉しいことです。

自然の香りでない、合成香料のものを匂うと、
「気持ちが悪い」「臭い」と言い、
私が精油を使っていると、「あ~、いい匂い」と言っているし、
メディカルとしても、アロマを沢山活用しているし、
ハーブも、体調を崩しかけたりしたときは
やっぱり飲んでいるし、
私がムスコ達が小さい時からつかってきたように
大きくなっても使ってくれています。

これは、やっぱり私にとっては
何よりもハーブとアロマをやってきて良かったなと
思う事です。

そして、私のハーブやアロマの講座の中では、
子ども達に、私がどんな風にハーブやアロマを使ってきたのか?
それは、使って大成功!のこともあるけど

「いやいや、テキストなんかには
こういう時には、このハーブって書いてあるから
ハーブティー飲ませたら、吐いちゃって、
片付けが大変だったんよ。
何回飲ませても吐いてたから、
これは、やめておいたようがいいね。
それよりも、こうやって使ったようが良かったよ。」

なんていう、実際に使ってみたからこそ
分ったこととか、失敗談なんかもお伝えするので
その話は、やっぱりリアルに伝わっているようで、
生徒さん達の頭に残ってくれているようです。

子どもさんがいらっしゃる生徒さんだと、
じゃあ、私もそうやって使ってみよう!と、
子育ての中にハーブやアロマを取り入れられています。

これが、独学だと、
こうはいかないんですよ。。。。

リアルな使い方までは学べないので、
是非、ハーブやアロマの講座は、独学で勉強できるものであっても
講座にお越し下さい。

お待ちしています。